umountコマンドでdevice is busyと表示されるときの対処法

umountコマンドでdevice is busyと表示されるときの対処法

https://pcknowhow.seesaa.net/article/481606013.html

Linuxでマウントディレクトリを解除するために
「umount マウントしてるサーバ:パス」
(例:umount 192.168.10.5:/linux-mount)
とunmount コマンドをすると「umount: /マウントパス: device is busy」
等と表示されてアンマウントできないことがあった。

通常ならばそのマウントディレクトリ内でファイルが編集だとか
余分なプロセスを実行しているとか等でアンマウントできないことが考えられる。

なので

fuser -muv /マウントパス

とやってそのディレクトリを使っている余分なプロセスを探し出して
killコマンドなどで停止させて再度unmountを行う。

だけど!
時々何のプロセスも実行していないのにdevice is busyとか言ってくることがある。

しばらく時間をおいてから再度umountを叩いてもダメ。。

そんなときはしょうがないので
「umount -l マウントしてるサーバ:パス」
(例:umount -l 192.168.10.5:/linux-mount)

とするとアンマウントできる、ことがある。。

-l (lazy)オプションはどうやら最終手段のようです。

Linux、Netatalk、Samba、NFSを使用したファイルサーバーについて研究・運用しています。

fsをフォローする
コマンド参考リンク

コメント